top of page



地域に根ざした医療と
「心の通う医療」を目指します
リハビリテーション科
循環器内科
小児科
内科
発熱外来・ワクチン接種予約 QRコードから予約できます。

睡眠時無呼吸症候群

最近、注目されている睡眠時無呼吸症候群。
夜間の無呼吸指数(無呼吸の回数)で治療すべきものかどうか分かります。精密な検査となると、脳波などの検査も行うため入院が必要ですが、無呼吸がどのくらいあるか、精査が必要であるかは自宅でも検査が可能です。現在、CPAP(持続陽圧呼吸療法)を行っている方もいらっしゃいます。
いびきのひどい方、ご心配な方は一度ご相談ください。
診療内容
内科・循環器科・小児科・リハビリテーション科
近隣の病院および大学病院と緊密な連携をとり、在宅医療をカバーできることを目指しています。
検査内容
血液検査
検尿
肺機能検査
聴力検査
レントゲン
(胸部、腹部、膝、脊椎、足)
骨密度測定
簡易型の睡眠呼吸検査
超音波検査(心臓、腹部)
ペースメーカ管理
心電図
運動負荷心電図(階段昇降、エルゴーメーター)
24時間長時間心電図(ホルター心電図)
胃透視(土曜日)
予約にて
リハビリテーション
自動牽引装置(頸椎、腰椎)
マイクロ波治療
干渉低周波治療
SSP療法
レーザー治療
キセノン治療

診療内容